-
虚構の風景d80
d80 六本木...
-
新星堂横浜ジョイナス店jazz
jazzのCDを買うのは大体横浜ジョイナスの4Fにある新星堂と決まっていた。過去形になっているのは理由がある。少し前まで(たぶんjazz担当の)お兄さんがいて、お勧めのCDをコメントを付けて紹介してくれていた。結構沢山のCDのコメントがあった。jazzCD売り場としては他の店と比べても活気があったように思う。ここ数年、コルトレーン、マイルスといった過去のjazzと決別して新しい人のjazzを聞くようになった。情報がない自分には...
-
沖縄の印象~Part2-7沖縄
今回で沖縄の旅行記は終わりです。最後は壺屋やちむん通りへ。時間がないので少し見学して戻りました。実は屋根の上のシーサーの写真を撮りたかったのですがあまりないのです。あったとしても背景が良くなく撮れませんでした。今回、沖縄に行くと知人たちにに言ったら一様に、なぜこんな暑いときに沖縄に行くんだといわれた。でも沖縄は東京より随分涼しかった。大袈裟かも知れないが避暑にきた気分。それほど東京は暑い。沖縄への...
-
沖縄の印象~Part2-6沖縄
最終日は那覇市内を散策。先ずは守礼門の地下に車を止めて金城町の石畳道へ。道がずっと下っている。帰りは上りだ。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 金城村屋(休憩所になっている)。ここで曲がって首里高校方面へ。雨に降られる。途中、首里琉染のお店で暖簾を買った。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 石畳を散策後、国際通りへ。コインパーキングに車をとめてお土産を買いに...
-
沖縄の印象~Part2-5沖縄
読谷やちむんの里。登り窯。火は入っていなかった。ricoh caplio gx100読谷山焼共同売店。何かお店とは思えないが入り口は普通のお店風。お店は閉まっていた。ricoh caplio gx100沖縄最後の夜。オキナワロワジールホテル那覇にて。最後の夕食は雰囲気だけでも少し豪華に。オリオンビールがおいしかった。ricoh caplio gx100...
-
ニコンD3、D300の発表機材
ニコンから今日、数日前から噂のあったD3、D300の発表があった。午前中はニコンのホームページに載っていなかったが、午後から記載されていた。発売は11月だそうだ。気になる金額だが店頭予想価格として出ていた。自分はニコン等なのでうれしい反面、まだ出さなくてもいいのにと思う。こんなのを見たら欲しくてたまらなくなる。D3はニコンユーザー待望のフルサイズ。D3を買うにはレンズを揃え直さないといけないので現実味がない。...
-
沖縄の印象~Part2-4沖縄
体験王国むら咲むらでのスナップ。ここは沖縄の民芸品の制作体験ができるようです。時間があれば何かやってみたかったです。とても楽しそうなところです。写真的にも魅力のある場所でした。この石垣がとても気に入りました。ricoh caplio gx100 簾と瓦屋根、朱色、緑。思わずシャッターを切りました。ricoh caplio gx100 何か沖縄らしさを感じました。ricoh caplio gx100 これも沖縄の定番の写真かな?ricoh caplio gx100...
-
沖縄の印象~Part2-3沖縄
伊計島から戻る途中、平安座島の漁協?nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 万座毛の駐車場のみやげ物屋さん。ricoh caplio gx100 万座毛。ricoh caplio gx100...
-
沖縄の印象~Part2-2沖縄
伊計島へ向かう途中の海中道路途中の休憩所。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 伊計ビーチは有料だったので入るのはやめた。島内を探検。両脇はサトウキビ。何故かこの風景が気になった。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l たぶん、伊計島のとなりの宮城島。結構黒い雲も多くて被写体を選びながら。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l これも宮城島。手前に門があったのでこの敷地内の所有物だと思う。こんなところに...
-
沖縄の印象~Part2-1沖縄
沖縄の印象~Part1は海の風景を載せました。Part2は海の写っていない風景です。古宇利島nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 屋我地島。ここで写真を撮っていたらジュースを売っていた人が自分たちに写真を撮ってくれた。お礼にジュースを頼んだ。シークヮーサージュースがとてもおいしかった。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 屋我地島。道を間違えて。ricoh caplio gx100上と同じ場所。ricoh caplio gx100...
-
沖縄の印象~Part1-5沖縄
伊計島から戻る途中、浜比嘉島を望む。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l海中道路の途中海の駅から。道路の反対側の景色。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.lたぶん、上の写真と同じ場所。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l斎場御獄の遊歩道より。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l最終日はロワジールホテル-守礼の門-金城石畳道-国際通り・市場-那覇空港...
-
沖縄の印象~Part1-4沖縄
3日目はルネッサンスリゾートオキナワ-うるま市-海中道路-伊計島-斎場御獄-糸満琉球ガラス-那覇 ロワジールホテルオキナワ(泊)ルネッサンスリゾートオキナワの部屋から早朝。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l ルネッサンスリゾートオキナワの部屋から。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 海中道路の途中の休憩所より。迫力のある雲だった。nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 同じく海中道路の途中の休憩所より。nik...
-
沖縄の印象~Part1-3沖縄
2日目、マリンピアザオキナワ-瀬底島-万座毛-残波岬-むら咲むら-読谷やちむんの里-ルネッサンスリゾートオキナワ(泊)この日は天気が悪く瀬底ビーチはあきらめた。戻る途中のアンチ浜ビーチnikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 万座毛nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 残波ビーチnikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l 残波岬の灯台nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l...
-
沖縄の印象~Part1-2沖縄
古宇利島大橋よりnikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l ホテルより夕日。雲が多くきれいな夕日にならなかった。ricoh caplio gx100初日に宿泊したマリンピアザ オキナワricoh caplio gx100初日、羽田-那覇空港-那覇IC-許田IC-古宇利島-名護ビーチ-マリンピアザオキナワ(泊)...
-
沖縄の印象~Part1-1沖縄
8月13日から16日まで3泊で沖縄に行ってきました。数日前の集中豪雨で道路に土砂が流れた後があちらこちらに見られた。海も濁っていた。15年くらい前に沖縄に行ったときも台風の後で海が汚かった。今回も天気はあまり良くなくもっときれいな海と景色を思い描いていたので残念だった。太陽の出たときを見計らっての撮影でした。何回かに分けてアップします。古宇利島大橋nikon d80+vr18-200mmf3.5-5.6G c-p.l古宇利島nikon d80+vr18...
-
Gianni Bassojazz
Bosso meets Basso quintet/Cool Trane初めて聞く名前。全9曲のうちコルトレーンの曲が6曲入っていた。Basso(ts)だけだとコルトレーンに到底及ばない。Bosso(tp)のアップテンポのトランペットがとても小気味良い。このCDは自分としては結構気に入った。これを買うときにもう1枚同じようなアルバムがあった。タイトルは'S wonderful。どちらの方を買おうかと迷ったが今度'S wonderfulも買ってみようと思う。...
-
釣り少年d70
神奈川、大和泉の森公園小学1年生くらいの子が釣りをしていた。その仕草が一人前でかわいかった。nikon d200...
-
ハウステンボス3九州
宿泊したハウステンボスジェイアール全日空ホテルの裏から別荘地を撮影しました。まだ朝早かったので穏やかでとてもきれいでした。Panasonic DMC-LC1...
-
ハウステンボス2九州
ハウステンボスは被写体の宝庫。カメラをどこに向けても絵になる。このときはカメラに制約があったので残念だった。Panasonic DMC-LC1...
-
ハウステンボス1九州
しばらく写真を撮りに行けそうもないので去年の写真から。ハウステンボスに一泊しました。この船にも乗りました。Panasonic DMC-LC1Panasonic DMC-LC1...
-
three blind micejazz
昔、山本 剛をはじめとする日本人ジャズプレーヤーを紹介するthree blind mice というレーベルがあった。なかなかご機嫌な演奏を聞かせてくれた大好きなレーベルだった。それがリニューアルされてまた発売されていた。2枚買ってきた。yellow carcass in the blue/mine,kosuke quartet with kasai,kimiko久しぶりの笠井 紀美子。懐かしかった。black orpheus/isao suzuki trio featuring tsuyoshi yamamoto鈴木 勲のベースとチェロ...