Comments 4
Luca
所有欲
コロさん、お久しぶりです。
お元気ですか?
Nikonどうしちゃったんでしょうねー。
昔は欲しいという所有欲のあるカメラだった。
何とか買えたという満足感があった。
満足からくる愛着があった。
見ているだけでもうれしさがあった。
今のフルサイズのZには
私的には何の魅力も伝わって来ない。
心に響かないというか…
やはりデザインが受け入れられないのが
1番の原因かと。
レンズのデザインも土管みたいで好きになれない。
といいつつ、
D500を売ってZ50は買ってますが(笑)
まだZ50のデザインは抵抗あるけど許せる。
キットレンズで24〜375までカバーできるので。
Z50は小さくて軽いので重宝してしてます。
今のところD850とZ50の2台体制ですが、
しばらくはフルサイズZは縁がなさそうです。
デザインを何とかしてくれー!!
レンズもシグマが増えてます。
残っているのはマイクロ105のみ。
ちょっと悲しいですね。
Nikon と心中する気満々なんですが…
独り言です。
Re: 所有欲
Lucaさん、ご無沙汰です。
Nikonは世代交代しないといけない。
思い切って若い人たちを使って新しいカメラを作って欲しいと思う。
昔を知っている人たちだと無理がある。
自分は仕事のカメラをAPS-Cで統一しました。
現在D7000を3台とD7200、D500を使っています。
自分は手が小さいので大きさも重さも重宝していますが仕事以外では使いません。
NPSが縮小してサービスも悪くなりました。
もう止めようと思ったのですが会費がいらなくなり自動更新になったのでそのままにしておくことにしました。
その代わり修理費が半額から8割負担になりました。
修理の代替機の貸し出しも無しになったのですが、さすがにこれは大不評で抗議が殺到。
すぐに貸し出しの継続をアナウンスしました。
Nikonは相当苦しいのでしょうね。
これを救えるのは若い人たちの発想だと思います。
Nikonが若い人たちを使えるかどうか、未来がかかっていると思います。
りら
コロさんへ
お二人の会話読ませて頂きました
メカに弱い私には何が何やら分からないけれど
大事なお話でありお二人が真剣に気持ちを語っているのはよく理解出来ました
Fujifilmのカタログの写真
確かに素敵ですね
物語性を感じる写真が記載されているようですね
それぞれのメーカーによってカタログもかなり異なるのですね
りらさんへ
コメントありがとう。
りらさんの言うとおりです。
物語性を感じるかどうかです。
ニコンのカタログからはそれを感じない。
りらさんに言われて腑に落ちました。